FXにおける強制ロスカットとは?XMのルールを解説

FXトレードを始めるにあたり、「強制ロスカット」のルールについては絶対に知っておかなければなりません。

 

今回は最も人気のある海外FX 「XM」の強制ロスカットの発生条件、証拠金維持率の仕組みを解説します。

 

ロスカットは、顧客の資金を保護するためにFX業者が行う最後の砦で、XM(XM trading)においては、高いレバレッジや証拠金維持率が20%というような、低い水準のロスカットされにくい環境が提示されています。

証拠金維持率が下がりロスカットされ口座残高がマイナスになっても借金する事はありません。XMTradingなど、海外FX業者では「ゼロカットシステム」があり、追証が発生しないシステムになっています。

 

 

XMの口座開設はたったの3分で完了!

FXにおける強制ロスカットとは?

ロスカットは、よく聞く言葉ですよね。

ロスカット(強制決済)とは、証拠金維持率が一定の数値までダウンした際に、FXブローカーの権限で実行する強制決済のことです。

もちろんXMもロスカット(強制決済)を行ないます。ちょっと見トレーダーにとって不利に見えるシステムかも知れませんが、これがないとすれば、証拠金維持率がダウンしても無造作に粘るトレーダーが借金を背負いやすくなっていくのです。その為、現実的にはロスカット(強制決済)はトレーダーの味方だと言って良いでしょう。

証拠金維持率とは何?

証拠金維持率についても理解しておきましょう。

証拠金維持率とは、このトレードするために最低限必要な金額の何パーセント分の資金があるかを指し示すものです。

証拠金維持率の計算例

有効証拠金:1万円
通貨のレート:100円
トレードの量:300万円
レバレッジ倍率:500倍

とします。

この場合は、

必要証拠金=300万(トレード量)÷500(レバレッジ)=6,000円

証拠金維持率(パーセント)=(1万円÷6,000)×100=1,500%

になります。

必要なお金の15倍持っているので、証拠金維持率が1,500パーセントになるという事を意味します。

次に数式になります。

証拠金維持率:(有効証拠金÷必要証拠金)×100
必要証拠金:トレード量÷レバレッジ倍率
有効証拠金:口座残高+含み損(益)

になります。

XMでロスカットが行われる証拠金維持率は?

XMは20%まで証拠金維持率が下がったときにロスカット(強制決済)を実施します。

 

国内FX業者のほとんどすべては、証拠金維持率を50%から100%くらいでロスカットするので、それに比べればある程度まで余裕がありますが、海外FXにおいては20パーセントというのはごく一般的な数字です。

 

有効証拠金は、口座残高+含み損(益)で計算しますので、含み損が多くなっていきましたら、購入時の証拠金維持率から、より一層証拠金維持率がダウンしていくことになります。

 

そして、最終的に強制ロスカットされてしまうことになります。

強制ロスカットを回避する方法

とても大切なことがあります。それは、ロスカットはされるものではなく、回避するものということです。

 

当たり前の話ですが、基本的にはロスカットされてはいけないものです。では、自分の資金を保護するためには、どういうことをしたら良いのでしょうか?

証拠金に対してのポジションサイズを考える

投資資金であったり証拠金に関しては、無限にあるわけではありません。

 

相場の世界においては、まずは生き残ることが第一だといわれていて、資金をリスクにさらして、大逆転をターゲットにすることが投資じゃないのです。

 

そうなると、投資資金に対してどの程度の枚数のポジションを持っているのかを考えることが、ロスカットされないための行動のファーストステップになります。

 

一般的に見て、1回のトレードに掛けられるリスクというのは、投資資金の2%までと言われています。

 

具体例を挙げると、例えば投資資金が10万円であれば、1回のトレードでの負けは2,000円程度に留まるように、ロットを調整した方が望ましいということを意味します。

損切りをする

ポジションを持っていると、ついそのポジションが自分に利益をもたらしてくれることを目論んでしまいますが、しかしながら現実では、レートが逆行して利益どころではなく含み損が出てしまうということがあり得ます。

 

含み損の拡大を防止して資金を保護するために、何がどのようになったら損切りを行うかという計画を、ポジションを有する前に立てておいた方が良いです。

両建て

両建てというのはXMならではのロスカット回避法になります。XMにおいては、同一の枚数の両建てをしたケースでは、それぞれのポジションの必要証拠金を相殺して0になるというようなシステムが存在します。

こちらのシステムを活用すると、一時的にではありますが、ロスカットを抑止することが出来ます。

 

FXにおける強制ロスカットとは?XMのルールを解説 まとめ

XMは高いレバレッジにとどまらず、ロスカットに至るまでの証拠金維持率が20%と低くて、ロスカットされづらいのが特徴です。

 

また同一の枚数の両建てをすると、必要証拠金が0になるというオリジナルなシステムが見られるため、やり方によりロスカットのリスクは、これまで以上に小さくすることが出来ます。

 

しかしながら、ロスカットは、顧客の資金を保護するための最終手段で、ロスカットされづらいから、資金管理をしなくて良いというわけでは決してございません。まず第一に、ロスカットを実施されないために、しっかりした資金管理に留意することが欠かせません。

 

海外FXを始めるならXM

\口座開設で3,000円のボーナスGET!/

おすすめの記事